ダディーズアットホーム
HOME » コラム » 古典に学ぶ 古典を活かす

2010.05.29

古典に学ぶ 古典を活かす

住宅の窓・開口部~日本の風土と建具デザインと居住環境Ⅲ

菊月亭(香川県高松市栗林公園)菊月亭(香川県高松市栗林公園)

 ここで古典建築の中で魅力的な建具のひとつに触れてみたいと思います。
高松市街の栗林公園内にある掬月亭(*1)には開放感と軽快さの極みと言える
空間が存在します。みなさん行った事ありますか?

掬月亭の奥座敷「掬月」

室内から屋外へ無限定に広がる融通無碍な開放空間は日本建築の特徴であること
は先にも述べましたが、この建築も例にもれず建具を取り払うと庭が三方に広がり、
室内は庭の一部と化すのです。しかし、ここで注目したいのは広縁の外に設えられた
雨戸であります。その雨戸の動きなのです。引戸というものは通常、水平に直線運動
する物なのですが、この雨戸は直角にも動く奇想天外な建具であるのです。
どんな動きをするのかって?

菊月亭の雨戸菊月亭の雨戸菊月亭の雨戸
雁行平面をぐるっと一周包みこむ雨戸は全部で128枚あり、毎朝、開放されて戸袋
(建具部屋というくらいのスペースがある部分もある)に消え、夕方になるとまた取り
出され、建物は貝のように閉じるのです。生活空間ではないけれど、このような毎日
の所作は住宅建築に通ずるものがあり、こんな変幻自在な有機的な建具を現代建築
にも活かしていく事は一考の余地があるように思うのです。この菊月亭の雨戸に限らず
古建築に見る数々の知恵と工夫は建具に限らず、現代の住空間を豊かにすることは
間違いの無いことでしょう。

菊月亭雨戸の回転軸上部菊月亭雨戸回転軸下部菊月亭雨戸が回転しているところ菊月亭の雨戸収納庫

香川県高松:栗林公園ウェブサイト

←前のページへ次のページへ→

Add to Google Yahoo!ブックマークに登録 RSS
特に業務エリアは決めておりませんが、奈良県(奈良市、生駒市、大和郡山市、香芝市、橿原市ほか)、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県など近畿を中心に ご縁に任せております。
一級建築士事務所 中尾克治建築設計室
〒630-0233 奈良県生駒市有里町117-19
telephone. 0743-76-2744 facsimile. 0743-76-5988