ダディーズアットホーム
HOME » コラム » 動脈と静脈 < にこいちの家 >

2016.08.16

動脈と静脈 < にこいちの家 >

動脈静脈
ARTERY & VEIN

“血は精気も毒気も運んでいる” そんなに遠くでは無い昔、カリスマ性を持った
あるロックミュージシャンはこんな言葉と絵画を遺して死んでいった・・・

同じ様でいて同じでは無い、ふたつの住居とそこに住まう住人は協力しながら
暮らしていく隣人であり、その半面、なんの関わりも持たない赤の他人でもある。
いいこともわるいことも混ぜこぜながら人は何らかの関わりを持ちながら
暮らしていくのが人間生活の本質である。
「2戸1」という課題は一つ棟の下に2世帯分の住居が動脈と静脈のように入り込み
ながらシンメトリー性をもって納まる事を意図しているのだと思う。
ひとつの肉体の様に。
このプランは2つの棟がある住戸が入れ子状に噛み合う形態で内庭を抱きながら
構成される点対照のネスティングプランニング(入れ子平面)である。

構造化プログラミングに於けるネスティング(入れ子)はプログラムの構造が再帰的に
繰り返されている構造のことをいうらしい。
この平面プランに於いても同様のことを求めている。
ふたつの同一空間が噛み合うだけで構成するこのプランを2戸1では無いという
見方が有るかも知れない。しかしそれは違うと思う。
なぜなら家は室内空間だけで構成されるものでは無いから・・・

IMG_3333
無方位性、内庭と吹抜けによるドラフト効果の効用、同一構造の再帰性、密集への
対応など、町家がもつエッセンスを享受しているはずだ。
とすれば、都心型、密集地型としての家であり、こうした入れ子状平面が再帰的に
繰り返されていく事で統一感のある町並みを形成できると考えられる。
その家に住む事は、その街で暮らす事で有り、プライバシーを確保しつつ、
コミュニティーを指向する2戸1住居として成り立っていくはずである。

IMG_3334
IMG_3339
IMG_3340



 

←前のページへ次のページへ→

Add to Google Yahoo!ブックマークに登録 RSS
特に業務エリアは決めておりませんが、奈良県(奈良市、生駒市、大和郡山市、香芝市、橿原市ほか)、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、滋賀県、三重県など近畿を中心に ご縁に任せております。
一級建築士事務所 中尾克治建築設計室
〒630-0233 奈良県生駒市有里町117-19
telephone. 0743-76-2744 facsimile. 0743-76-5988